【在校生の声】挑戦の先に広が自由!NICで羽ばたく未来を掴もう。

小嶋 和さん Nagomu Kojima
長野市立長野高等学校出身

カリフォルニア州立シトラス・カレッジ進学
Citrus College – AA in Film, Television and Electronic Media (Transfer)

NIC入学前はどんな学生でしたか?

自分が高校生の時は、バスケットボール部に所属し、日々、練習に励んでいました。高校3年間は、毎日、朝早く起きて朝練に行き、友達と喋って、授業は寝てたまにちゃんと受けて、授業が終わったらまた練習、そこから夜まで自主練をして夜遅く帰る。こんな生活を高校三年間送っていました。成績もめちゃくちゃ良い訳ではなくて、いつも真ん中よりちょっと上かなくらいでした。お金もなくていつも金欠と嘆いているようなごくごく普通の長野生まれの高校生でした。

NICに入学したきっかけ、理由を教えてください。

初めてNICを知ったのは高校三年生の時の大学調べの授業で取り寄せたパンフレットです。NICを知る前、僕は以前から、NBAに興味があったので、アメリカに留学したいと思っていたのですが、自分の英語力や、留学してからちゃんと大学を卒業できる自信なんてなかったので完全に諦めていました。しかし、NICのパンフレットを読んで、僕の世界は360度一変しました。「俺でもアメリカにいける。」と本気で思いました。ワクワクが止まらなくてもうNIC以外の大学が目に入らなくなりました。自分の親も自分のしたいことをすればいいと賛成してくれて、よりこの学校に行きたいと思いました。あとは単純に受験勉強がしたくなかったという理由もありました。こういう理由で僕は、NICに進学しました。

今、NICでどんな風に学んでいますか?
特に楽しい授業内容、やりがいなどあれば教えてください。

僕は、NICで今までにないくらい勉強しています。授業は高校の授業とは全く違って、めっちゃくちゃ面白いです。先生も日本の先生と違ってとても愉快で、何よりクラスの人数が少ないので、先生との距離が近いのも楽しいです。特に面白いのは、クラスでのアクティビィです。色々なタイプの単語クイズをしたり、チームで勝負したり、楽しく英語を学べています。授業後はめちゃくちゃ多い宿題に頭がおかしくなりながら、わからないところを、クラスの愉快な仲間たちに教えてもらったり、逆にこちらからも教えたり、協力し合いながら日々の厳しいNICの生活を乗り切っています。でも、やっぱり1番やりがいを感じる瞬間は、宿題が全部終わった時です。その瞬間僕はどこにでも羽ばたいて行けるような気がします。

どのようなキャンパスライフを過ごしていますか?
サークル活動や、アウティング、学生会などのイベントなどあれば教えてください。

僕は、宿題に時間がかかるので、学生会などサークル活動は特に何もやっていません。しかし、NICではたくさん楽しい経験をさせてもらいました。特に面白かったのはアウティングです。アウティングでは、色々なアクティビティをやりました。例えば、英語のアクティビティ、僕がやったのは早押しクイズみたいな感じのアクティビティで、東京校の人たちとめっちゃくちゃ楽しくできました。正解したら、大声出して、ポイントがもらえなくても大声を上げる。とにかく楽しかったです。また、いつもは絶対に関わらない東京校の人たちと交流ができたこともめちゃくちゃ楽しかったです。

NIC入学後、あなたはどんな風に変わりましたか?

NIC入学後、僕は完全に変わりました。入学前の僕は、暇さえあればゲームして勉強なんて全くしていない子でした。しかし、入学後は、宿題がめちゃくちゃあるので必然的に暇さえあれば勉強しようかなっと思うようになりました。また、時間の使い方を考えるようになりました。さらに長野から大阪に引っ越してきて一人暮らしを始めたので、責任感を持つようになったり、自分のことを全部自分でしっかりやるようになりました。

将来の夢や目標を教えてください

僕の将来の夢はアメリカの大学を卒業して海外で働くことです。最終的には、日本に戻ってきてゆったりとした生活を送りたいと思っていますが、それまではハードにバキバキに働いて、お金をバンバン稼ぎたいと思っています。正直に言うと、僕は将来やりたいことがまだ決まっていません。なので、まずは、アメリカで自分のやりたいことを見つけて、充実した生活を将来送りたいなと思います。

読者へのメッセージ

海外進学をしたいと思っている今の中学生、高校生、社会人の人たちの1番、難しい点は、やはり経済面だと思います。僕も実際に、1番困っているのは、経済面です。アメリカというか、どこもですけど、とにかく学費が高すぎる。でも、いくらでも大学に行く方法は探したらあると思います。例えば僕の場合は、勉強をとにかく頑張って奨学金を出来るだけ取ることです。でもこれをするにはとにかく
頑張らなきゃいけないので大変です。けど、英語力がないから、経済的に厳しいからとかいうありきたりな理由で諦めるのは早いと思います。とにかくまずは、できることをなんでもしてみてください。頑張るぞー。 

よかったらシェアしてね!
目次