【在校生の声】素直に自分を表現することで、仲間との絆が深まる。

新井 詞葉さん Kotoha Arai
千葉県・麗澤中学校出身

NIC入学前はどんな学生でしたか?

成績は平均的で特別優秀というわけではありませんでしたし、うっかりしてるところはありますが、学校生活には積極的に取り組んでいました。生徒会長として活動する中で、皆が心地よく過ごせる環境をつくることを大切にし、学校行事や日々の課題を仲間と協力して乗り越えることにやりがいを感じていました。一方で自分の夢や目標を口にするのは少し苦手でした。恥ずかしいという気持ちだけでなく、友達との間に夢や挑戦に対する熱量の差を感じることもあり、自分だけが前のめりになってしまうのではないかという不安があったのです。それでも、心の中では夢を語り合い、本気で一緒に頑張れる仲間がいる場所が欲しいと思っていました。また、学校生活の中で培った経験を生かしつつ、自分をさらに試せる場所や、新しい挑戦を通じて成長できる環境に飛び込みたいという想いも強く抱いていました。そうした想いがNICに入る決断をできた理由になりました。

NICに入学したきっかけ、理由を教えてください。

留学という目標を叶えるためです。両親がNIC卒業生でアメリカの大学出身のため、幼い頃から漠然と海外の大学に行きたいと思ってきました。中高一貫校に通い国内の大学入試を見据えた授業を受ける中で、私の留学への思いは大きくなっていきました。私には留学したい理由が三つあります。一つ目は、様々なことに臨機応変に対応し、柔軟に適応できる力を身につけたいからです。私の夢である、海外で沢山の人に関わって働くために、とても大切な力だと思います。他者への理解を深め、自分自身とも向き合い、国際社会に貢献できる人に成長したいです。二つ目は、自分の軸をしっかり持っている人になりたいからです。私は小さい頃から周りに流されて物事を決めることが好きではありませんでした。アメリカで生まれて幼稚園年中の時に日本に引っ越して来ました。アメリカのプレスクールでは、みんなと違うことが素晴らしいと教えてもらっていましたが、日本の学校に入学して、みんなと違うことはトラブルを招きやすく大変だと実感する事が多々ありました。そんな中で生活するうちに”少数派は悪”のような風潮に飲み込まれ、周りに合わせて話していることに気がつきました。普段のたわいもない会話でも心に引っ掛かる違和感を抱くことが多くなり、内部進学ではなく留学をして自分の軸をきちんと持てる人に成長したいと思いました。最後に三つ目は、私は色々なことに興味があり、学びたいことが沢山あるからです。アメリカなど海外の大学では学部学科の変更が可能だったり柔軟に進路を選択できることにとても魅力に感じています。時間をかけて自分が本当にやりたいことを見つけて学びたいと思っています。

今、NICでどんな風に学んでいますか?
特に楽しい授業内容、やりがいなどあれば教えてください。

授業ではただ問題の答え合わせをするのではなく、ディスカッションやプレゼンテーション、スピーチの機会も多く、自分の意見をきちんとまとめて発言する力が鍛えられています。最初は緊張することもありましたが、周りの友達の前向きな姿勢に刺激を受け、自信を持って発表に臨めるようになりました。周り
のクラスメイトたちは皆やる気に満ちていて、その熱意が自然と自分のモチベーションを高めてくれています。さらに、月に一度ほど高校部の勉強会などを通じて同い年の友達と一緒に課題に取り組んでいます。高校部との両立はめげてしまいそうになることもありますが、周りの友達の頑張りを見ることで、自分も負けていられないと感じ、頑張ることができています。課題量は少なくありませんが、これらが自分の将来に必要な学びだと実感しているため、楽しんで取り組むことができてます。日々の授業や活動を通じて、挑戦と成長を実感しながら、充実したNIC生活を送っています。ここで培った経験や知識が、これからの人生の大きな力になると信じ、さらに頑張ろうと思っています。

どのようなキャンパスライフを過ごしていますか?
サークル活動や、アウティング、学生会などのイベントなどあれば教えてください。

私は茶道部と学生会に所属しています。茶道部の活動は私のバタバタしている日々の中で、一息おいて日本文化を学びながらお茶をたてることに集中できるとっても良いリフレッシュタイムになっています。また、学生会では優しくて個性的で本当に素敵な仲間に恵まれ、アウティングやスポーツ大会など沢山イベントを企画し運営しました。クラスも年齢も超えて様々なバックグラウンドをもった仲間と出会うことができて、新たな価値観を得て沢山のことを学ぶことができました。

NIC入学後、あなたはどんな風に変わりましたか?

私は周りの仲間の影響を受けて、常に前向きに頑張ろうと思えるようになりました。NICの仲間たちはみんな自分の目標に真剣に向き合い、やる気に満ち溢れています。その姿をみて私も努力しなきゃなと思えるようなりました。またNICはどんな小さな悩み事や大きな夢でも気兼ねなく話せる環境で、仲間たちは決して否定せず、真剣に耳を傾けて、いろんな意見をくれます。なので、自分がどんな話をしても『こんなことを話していいのだろうか』と不安に感じることがなく、素直にありのままの自分でいることができるようになりました。また、他の人の夢や悩みを聞くことで、新しい視点や考え方を得ることも多く、そうした日々の会話で成長することができていると感じています。さらに、NIC仲間たちはそれぞれが自分の夢に向かって一生懸命努力しています。自分の目標に向かって努力しつつ、助けが必要なときにはお互いに全力でサポートし合いますが、過度に干渉することはなく、お互いのペースや価値観を尊重しているなと感じることが沢山あります。こんな素敵な環境と仲間に恵まれて生活できているおかげで、ありのままの自分で挑戦し楽しめるようになりました。

将来の夢や目標を教えてください

私の夢や目標は、まだ明確に定まってはいませんが、「みんなが幸せにすごせる貢献をしたい」と思っています。人々が互いを尊重し、支え合う環境を広げていくことをできたら素敵だなと思います。特に、子どもたちが安心して自分の意見を表現できるような環境づくりに興味があります。自分の思いや考えを伝えることは、生きていく上でとても大切な力だと思います。それが自然にできる環境が整えば、子どもたちはより自信を持って過ごしていけるのではないかと思っています。教育を通じて、そういった場を提供し、支える活動に携われたらと思っています。これからの経験の中で、自分ができる具体的な役割を見つけて、小さな行動を積み重ねることで、誰かにとっての安心や未来への希望をつくることができたら良いなとおもいます

読者へのメッセージ

今の環境から出るというのは、本当に大変で難しい決断だと思います。安心できる場所を離れ、新しい環境に飛び込むことは、とっても不安だと思いますし、勇気が必要なことだとおもいます。しかし、その一歩を踏み出すことで、新しい出会いや経験、学び、成長の機会が広がると思います。また、新しい環境では、最初は自分を素直に出すことが怖いかもしれません。でも、そんなときこそ、素直に自分を表現してみてください。自分の思いや考えを伝えてみると思っていたよりも、周りの仲間たちとより深くつながることができ、新しい自分を見つけられることにつながるかもしれません。それが、また次に挑戦するときの大きな力になってくれるとおもいます。何よりも、「違うこと」や「新しいこと」に挑戦することは素敵なことだと思います。自分と違う意見を持っている人と話すことで、新しい視点を得る事ができ、柔軟な考え方を育むことにつながると思います。自分が思っていたことと違う考えを受け入れ、そこから学んでいくことで新たな世界に出会うきっかけになるかもしれません。無理をしすぎず、自分と向き合いながら進んでいくことが大切だとおもいます。私も頑張ります!あなたの勇気がきっと、新しいすてきな世界を見つける大きなきっかけになりますように。 

よかったらシェアしてね!
目次