私はNIC入学前まで大学で栄養学を学ぶ普通の大学生でした。高校生の時から海外に興味はあったのですが、海外へ進学することは全く考えていなかったため、日本の大学に進学しました。英語は元々好きだったので勉強はしていましたが、胸をはって英語ができると言えるレベルでは全くありませんでした。また、大学では学業だけではなく部活動も4年間続けていたので勉強と部活の両立をしながら忙しい日々を送っていました。
出会いの奇跡
未来への扉
体験授業で学ぶことの楽しさに気づく
NIC入学前はどんな学生でしたか?
NICに進学したきっかけ、理由を教えてください。
私は大学在学中に海外への進学を考え始めました。そのことを両親に相談していたところ、父がNICをたまたまインターネット上で見つけ、私に紹介してくれました。初めはすぐに進学しようかと考えていたのですが、自分の英語力に自信がなく、どういうプロセスを踏んで進学するか悩んでいたところにNICという存在を知りました。パンフレットや廣田校長先生の本を読んで、私が抱いていた将来への不安や葛藤を払拭してくれるような先輩方の経験談や廣田校長先生の言葉がとても響き、自分自身もここで学んで世界に出たいと強く思ったのがきっかけです。また、体験授業を通して学ぶことの楽しさに気づき、ここで学ぶことが自分の夢を夢で終わらせるのではなく叶える近道だと思ったため、NICへの入学を決めました。
本当に”ハード but 楽しい”
今、NICでどんな風に学んでいますか?
特に楽しい授業内容、やりがいなどあれば教えてください。
NICの授業では常に Critical thinking が求められます。自分がどのような考えを持つのか、なぜそう思うのか常に考えながら授業を受けています。NICに入学するまではそのようなことを考えながら学ぶことはあまりなかったので自分を知る良い機会でもあります。また、NICの授業はとてもクリエイティブで一つの授業の中に様々なアクティビティがあるのでとても楽しいです!レポートを書くことが大変ですが、終わった後の達成感といい評価がもらえた時の嬉しさは半端ないです。また、わからないことがあったらいつも親身になって教えてくれる先生方がいるのでとても心強いです!
どのようなキャンパスライフを過ごしていますか?
サークル活動や、アウティング、学生会などのイベントなどあれば教えてください。
NICに入学する前から”ハード but 楽しい” という言葉を何度も耳にしていたのですが、本当に”ハード but 楽しい” キャンパスライフを送っています。大学時代も実験、実習、レポート、テストととても忙しい毎日を過ごしていましたが、それとは比べ物にならないくらいハードな日々です。しかし、そんな中でも不思議と楽しいと思えるのがNICです!私は学生会に所属していて、学生会のみんなとイベントのためのミーティングなどに参加しています。勉強だけではなく学生会として楽しいイベントを企画することが一種のモチベーションにもなっています!NICは勉強だけでなくBBQや Outing など楽しい行事もあるのでそこも魅力の一つだと思います!
NIC入学後、あなたはどんな風に変わりましたか?
NICに入学してから以前よりも時間管理やタスク管理が上手くなったと思います。課題がたくさん出るので、各課題にかかる時間を予測しながら優先順位をつけて取り組むことができるようになりました。また、NICに入学してから以前よりもオープンな人間になっていると思います!これは周りのNICの仲間と先生方がどんな考えも受け入れてくれ、自分の個性を出しやすい環境を作ってくれているからだと思います:)
海外への挑戦に年齢は関係ない
将来の夢や目標を教えてください。
私の将来の夢は世界で活躍するアスリートを食の面からサポートできるスポーツ管理栄養士になることです。小さい頃からスポーツを観戦することが大好きでスポーツからいつも元気や感動を得ています。そのため、将来はスポーツに関する仕事を通してスポーツを支える側になりたいという思いを抱き続けてきました。また、私は大学で栄養学を専攻していたので、自分が学んできたこととやりたいことを繋げるスポーツ栄養学にとても魅力を感じ、スポーツ管理栄養士を志すようになりました。また、様々なバックグラウンドを持つ人の栄養管理ができる、日本だけでなく世界でも通用するような管理栄養士になることが私の目標です。
今回のインタビュー集を読んでいる読者の方。例えば、NIC進学、海外大学進学を希望している中学生・高校生・社会人に、メッセージをお願いします。
今、もしNICへの進学や海外への進学を悩まれていたら、私は挑戦してみることを強く勧めます。私もNICに入学する前までは自分と同じような選択をする人が周りにいなかったため、正直不安でいっぱいでした。特に今、大学生や社会人の方は年齢を気にしたり将来への不安などで一歩を踏み出すことが難しいと思います。私はそれが原因でとても葛藤しました。しかし、挑戦に年齢は関係ないということ、海外では何歳からでも学びの場に戻ることがごく普通のことであるということを知り、とても背中を押されました。NICに入学してから、自分の選択に後悔はありません。むしろこの選択をして本当に良かったと思っています。英語力だけでなく人としても成長できるこの場所から世界への第一歩を一緒に踏み出しましょう!
上記の質問以外にこれだけは伝えたいというエピソードや体験があれば教えてください。
廣田校長先生のよくおっしゃる言葉の中に “Serendipity” というものがあります。出会いがもたらす幸運という意味です。私にとってNIC、そしてNICの仲間に出会えたことが serendipity です。もし海外に行きたいということを両親に相談しなかったら、父がNICをインターネット上で見つけていなかったらなかった道です。偶然が重なって出会えた幸運にとても感謝しています。NICは1年間という短い期間しか共に過ごしませんが、これからもずっと大切にしたい仲間と出会えたことが私の財産です。