中学生まではスピードスケートとソフトテニスをやっていたので、中学3年生になるまで勉強に力を入れるというよりかは、毎日部活に明け暮れていました。高校時代も正直あまり自主的に勉強はしていなかったと思います。勉強は嫌いではなかったのですが、40人近く1クラスに生徒がいて先生の説明をノートに写すだけの授業が多く、私は人が多いのがあまり好きではなかったので後ろの方で授業を受けるようなとても受け身の生徒でした。ただずっと理系科目(特に数学)は好きだったので高校では科学部に入ったり、理系コースに進んだり、理系科目中心の学生生活を送っていました。将来については、当時は病院で働きたいな~くらいしか考えてなくて、高校卒業後は大阪にある専門学校の臨床検査学科に入り、1年ほど勉強したのですが、人間関係などがきっかけで辞めてしまいました。
夢を諦めず、自分らしい未来を切り拓く
挑戦の場がここにある。
少人数制の環境で自分に合う学びを選択
NIC入学前はどんな学生でしたか?
NICに進学したきっかけ、理由を教えてください。
中学生の時にロサンゼルスで2週間ホームステイをしたのをきっかけに海外には興味がずっとあったのですが、コロナや自分の体調などもあり高校卒業後も諦めかけていました。コロナ禍が収まってきた時に、将来について考え直し、もう一度留学をしたいと思い、NICを知る前にオーストラリアに語学留学に行きました。そこで色々な国の友達もでき、みんなの人生を知る中で海外の大学に入って、もっと自分の視野を広めて、海外に住む可能性を広げたいと思いました。そこで海外の大学に入るにはどうしたらいいか調べていくうちにNICを知り、オンライン説明会で話を聞き、ここを通して進学しようと決意しました。大きい理由としては少人数制のクラスで自分の英語力にあった授業を受けることができ、学校のキャンパス的にも勉強に集中できる環境が整っていると思ったからです。
参加型授業で英語力を伸ばし充実した毎日
今、NICでどんな風に学んでいますか?
特に楽しい授業内容、やりがいなどあれば教えてください。
ホームページなどにもあるようにハードbut楽しいの生活をしながら英語を学んでいると思います。毎日課題が多く、朝から夜まで勉強している時がほとんどですが、クラスメイトと教えあったり協力したりしながらテストを乗り越えて、毎日自分が成長しているのを実感しています。先生も優しく、授業中に間違えても大丈夫な雰囲気で授業を進めてくれるので、自主的に参加しやすい環境です。高校までの授業の受け方とは全然違いますが、私はNICの参加型授業の方が勉強している感覚があり楽しいです。
どのようなキャンパスライフを過ごしていますか?
サークル活動や、アウティング、学生会などのイベントなどあれば教えてください。
普段は勉強、勉強、勉強みたいな生活ですが、学生会の皆さんが季節毎のイベントやアウティングなど企画してくれて、クラスの違う生徒同士が交流する機会を作ってくれるので、その時々で色んな夢を持った友達ができ、とても楽しい毎日を過ごしています。あと、私は茶道部に入っているのですが、廣田校長先生が丁寧に一つ一つの動作を教えてくれて、日本人としての和の心を勉強できる為、入って良かったと思っています。茶道部に入るまで、一回もお茶について触れたことも無かったのですが、初心者でも安心して参加出来るのでとてもお勧めです。また、校長先生のお話も毎回興味深く、日本と海外の両方の視点で話を聞けるのでとても勉強になります。土日や休日は、ボランティア活動やアルバイトをしながら週末の課題をこなしています。ボランティアなどで課題の時間が短くなる分、集中して効率的に課題をする事が出来るので、個人的にはこの生活スタイルが好きです。
NIC入学後、あなたはどんな風に変わりましたか?
入学前は漠然とした将来に不安しかなかったのですが、入学してからは自分から色んな事に対して自分から行動に移すようになり、この大学に入ってこの国で働いてみたいという目標が出来たので、1日1日を大切にするようになりました。1年間しかNICでの生活は出来ないので、授業も友達との時間も全部大切にし、夢に向かって一歩一歩頑張るようになりました。
NICから広がる医療の道と世界への挑戦
将来の夢や目標を教えてください。
私の将来の夢はマルタ大学を卒業して、EUの医師免許でヨーロッパの病院で働き、人種や国籍関係なく人を助けれる医師になりたいです。卒業後のメインはヨーロッパで生活したいと考えていますが、ゆくゆくは日本の地元の病院の医師不足にも貢献出来るように海外で経験を積んで、地元に定期的に戻る事も考えています。一度、医療系の道を諦めているからこそ、厳しさもある程度理解していますが、1日1日を大切にして、病気の人の為に頑張れる、力になれる人になりたいと考えています。
今回のインタビュー集を読んでいる読者の方。例えば、NIC進学、海外大学進学を希望している中学生・高校生・社会人に、メッセージをお願いします。
中高生の皆さんは、進路について沢山悩む時期だと思います。でも、世界は広いし、色んな職業や生き方があります。グローバル化も進んでいるので、海外の大学に行くという選択肢もありなのではないかなと思います。NICには色んなバックグラウンドを持った人がいて、良い意味で変わった人が本当なら多いですが、みんなそれぞれの夢に向かって頑張っています。今、夢が無くても、NICに来れば色々な人の話を聞くことが出来て、色々な経験をすることが出来ます、色んな人の夢も聞けます。1年間しかないけれど、英語以外にも沢山のことを学べる環境が整っています。そして、社会人で海外に興味がある皆さんに伝えたいのは、私はワーホリや語学留学では経験出来ない魅力が海外の大学進学とNICにはあると思います。実際、社会人で語学留学をオーストラリアでしましたが、私も含め周りの日本人のメインは観光や基礎的な英語を学ぶことだけでした。確かに、楽しかったし、思い出は沢山出来ました。でも人間的に成長できたかと聞かれたら、私はNOです。むしろNICで勉強し始めた方が、英語力も人間力も成長していることを実感しています。なので、もし海外への道で迷っていたら是非一歩踏み出して、NICに見学からでも来て欲しいです。私は、きっと海外の大学でも色んな国の友達は出来るし、世界レベルの授業も受けられてとても充実した大学生活を送れると思っています。
上記の質問以外にこれだけは伝えたいというエピソードや体験があれば教えてください。
私は臨床検査技師の専門学校を辞めてから、ダラダラと日本で働きながらも「病院で働きたい」「医療系の勉強をしたい」という夢を諦めきれませんでした。でも、日本の学校システムは私には合わないというのを家族も自分も分かっていたので、高い学費を払って日本の専門学校や大学に入り直すという決断が出来ずに居ました。NICを見つけてからは、すぐに直感でこれだ!と思いました。ココなら、海外の大学で医療を勉強出来る道を開けると思いました。実際、入学してから後悔した事は一度もありません。今まで学校に通うのが億劫だった私が、毎日早起きをして授業に積極的に参加できるようになりました。NICは海外の大学に進学する通過点のような学校ですが、とても濃い1年間を過ごす事ができ、自分の可能性を広げる事ができる場所だと思います。私は他のエージェントなどを通して進学したり直接入学したりするよりも、NICに出会えて良かったと思っています。